1慰謝料とは

慰謝料とはなんでしょう?

慰謝料とは精神的な損害に対する賠償金です。
慰謝料とは精神的な損害に対する賠償金です。

交通事故の慰謝料にはどのようなものがありますか?

入通院慰謝料(傷害慰謝料)、後遺障害慰謝料、死亡慰謝料があります。
交通事故の慰謝料には、入通院慰謝料(傷害慰謝料)、後遺障害慰謝料、死亡慰謝料があります。
2慰謝料の基準とは
交通事故の慰謝料の基準には、一般的に①自賠責基準、②任意保険基準③裁判基準(弁護士基準)の3つの基準があるとされています。
(1)自賠責基準
自賠責保険で定められた慰謝料の金額で、最低限の金額です。
(2)任意保険基準
各保険会社が内部で定めた慰謝料の基準で、1よりは高い金額の基準ですが、3よりは低い金額の基準となります。
(3)裁判基準
裁判において認められるであろう金額を定めた基準です。
3つの基準の中で最も高額となります。
3慰謝料の請求について

保険会社が提示する慰謝料は妥当な額なのでしょうか?

保険会社は慰謝料を自賠責基準、任意保険基準で提示しますので、これを裁判基準にすることで慰謝料を増額できる可能性があります。
当事務所においては、後遺障害、怪我の程度、治療経過等を踏まえて交渉段階から裁判基準での適正な慰謝料を請求するとともに、慰謝料の増額事由についても十分な検討を行います。

裁判をしないと裁判基準の慰謝料はもらえないのですか?

弁護士に依頼することで、裁判をせずに交渉で裁判基準の慰謝料を支払ってもらうことは可能です。
当事務所には、保険会社との交渉、訴訟により慰謝料を増額させた多数の実績がありますので、安心してお任せください。
保険会社が提示する慰謝料額で示談してしまう前に、まずは一度ご相談に来られることをおすすめいたします。

慰謝料の額が大きく変わる可能性がありますし、示談する前に弁護士に相談して損はありません。