新大阪・淀川区で交通事故のご相談なら西宮原法律事務所へ

logo

交通事故のお悩み解決

後遺障害認定を受けるまでの流れは?

後遺障害認定の流れ

交通事故で大きな怪我をすると、後遺障害についてきちんと認定してもらえるか不安になってしまいます。

交通事故で後遺障害が認定されるまでの流れについて解説します。

事故直後の対応

交通事故で大きな怪我をしたときは、まずは警察に通報することが重要です。

警察に通報することにより交通事故証明書を発行してもらえるようになり、事故の発生を証明できるようになります。

また、怪我をしたのであれば警察に診断書を提出し、人身事故として扱ってもらいましょう。

大きな怪我をしていても、警察に診断書を提出していなければ物損事故として扱われていますので注意が必要です。

病院での治療

事故に遭って怪我をしたら、すぐに病院で治療を受ける必要があります。

事故から初診までの期間が長いと、事故と怪我との因果関係が認められなくなる可能性があります。

また、医師に対して症状をすべて伝えることも重要です。

診断書に傷病名の記載がなく、カルテにも症状の訴えが記載されいないときは、事故によって生じた症状であると立証することが困難になります。

病院では医師の指示に従い治療を続けることになりますが、将来の損害賠償に備えて必要な検査を受けることも必要となります。

事故との因果関係を立証するため、事故から時間が経過し過ぎないうちにMRI検査を受けておくべき怪我もあるのです。

症状固定

怪我の治療を続けていると「症状固定」という時期を迎えます。

これは、治療によってこれ以上の回復が見込まれない状態を意味し、怪我が治ったり、症状がなくなったりした時期をいうのではありません。

医師と相談しながら、損害賠償の観点からも検討してくことになります。

交通事故による怪我が症状固定となったら、医師に後遺障害診断書の作成を依頼します。

自賠責保険への被害者請求

自賠責保険で後遺障害の認定を受けことになりますが、加害者の保険会社に依頼する「事前認定」という方法と、被害者が請求をする「被害者請求」という方法があります。

事前認定の方が手間がかからないというメリットはありますが、書類の不備をチェックしたり、意見書などの追加書類を添付することができるため被害者請求で手続きを行うべきです。

また、被害者請求であれば後遺障害が認定された時点で自賠責保険金を受け取ることができますので、重度の後遺障害で生活に支障が生じている場合などでは大きなメリットになります。

保険会社に任せる事前認定では、最終的な示談ができるまでまとまったお金を受け取ることができないのです。。

加害者の保険会社との交渉

自賠責保険で認定された後遺障害等級を前提に、加害者の保険会社と交渉を行います。

任意保険会社は認定された等級を尊重しますが、慰謝料の額や、後遺障害逸失利益については争いになることが少なくありません。

自賠責保険で認定された後遺障害等級に不満があるときは、異議申し立てを行うことができます。

まとめ

後遺障害については、加害者の保険会社に任せて認定を受けることもできますが、適正な認定により十分な賠償を受けるには弁護士に依頼すべきといえます。

西宮原法律事務所の
顧問医のご紹介

顧問医師

顧問医師
濱口 裕之/はまぐち ひろゆき

西宮原法律事務所の顧問医師を務めている濱口裕之です。交通事故被害者の皆様にお伝えしたいことがあります。後遺障害認定においては、主治医が作成する後遺障害診断書や画像検査、各種検査がとても重要です。しかし、多忙な主治医の中には、後遺症を正確に反映した診断書の作成や、後遺障害を証明するために必要な画像検査や各種検査を積極的に提案してくれないケースも珍しくありません。

私が代表を務めているメディカルコンサルティング合同会社は、西宮原法律事務所から依頼を受けた交通事故被害者の方々を、交通事故に詳しい各科の専門医が作成する画像鑑定や医師意見書などでバックアップしています。

私たちは、西宮原法律事務所と連携して、多くの案件で交通事故被害者の後遺障害を証明してきました。このページをご覧になっている交通事故の被害者の方々が、適正な損害賠償を受けられるように、私たちが全力でサポートいたします。安心して西宮原法律事務所にご相談ください。

資格および所属 メディカルコンサルティング合同会社 代表医師 兼 CEO
医学博士
日本整形外科学会専門医
日本整形外科学会脊椎脊髄病医
日本リウマチ学会専門医
日本リハビリテーション医学会認定臨床医
弁護士 髙橋裕也

執筆者

西宮原法律事務所
弁護士 髙橋裕也

詳しくはこちら


2007年に弁護士登録後、大阪の法律事務所で交通事故事件を中心とした弁護士業務を行う。
弁護士として15年以上の経験があり、交通事故の損害賠償事件を多く扱うとともに、交通事故の専門サイトを立ち上げ、交通事故の被害者に向けた情報を発信している。
大阪弁護士会の「分野別登録弁護士名簿」に「交通事故分野」で登録している。

弁護士(大阪弁護士会所属 登録番号35297)

相談料無料 LINE無料相談 お電話でのお問い合わせ 交通事故の相談サイトHOME
お電話でのお問い合わせ LINE無料相談 交通事故の相談サイトHOME